技術コラム一覧
バイオ医薬品のダウンストリームプロセス構築のテクニックやクロマトグラフィーカラム全般の技術情報をコラムとして配信しています。セルファインを使用したダウンストリームプロセス構築のヒントとして活用下さい。
セルファインによるCHO細胞培養上清からのモノクローナル抗体精製
CHO細胞培養上清を用いた3つのクロマトグラフィーによる精製事例。
セルファインSPA-HC、セルファインMAX Q-h、セルファインMAX GSを用いた精製事例。
セルロース系クロマトグラフィー担体(セルファイン)を用いた効率的なモノクローナル抗体の精製方法
モノクローナル抗体(mAb)のダウンストリーム(精製工程)では、プロテインAカラムによる捕捉工程とポリッシングと呼ばれる不純物除去工程があります。このコラムではポリッシング工程において使用される2つのカラムを連結し、フロースルーモードで使用する方法を紹介します(FT-FTモード)。
セルファインアフィニティ担体およびミックスモード担体を用いたモノクローナル抗体精製の2ステップ精製
プロテインAクロマトグラフィーによるキャプチャー工程と、セルファインMAX IBによるポリッシング工程の2ステップ精製で、モノクローナル抗体の高純度精製を達成する方法を紹介します。2ステップ精製を実現することで、ダウンストリーム精製の設備投資を抑え、ランニングコストの低減が図れます。
セルファイン サルフェイトを用いたヒトコロナウイルスOC43の精製事例
ウイルス精製の経験が豊富なセルファイン サルフェイトによるヒトコロナウイルスOC43(hCoV OC43)の精製例を紹介します。βコロナウイルス属のhCoV OC43は、セルファイン サルフェイトで高純度に精製されました。 セルファイン サルフェイトは、βコロナウイルス属の精製に有効なクロマトグラフィー担体です。
セルファイン フォスフェイトを用いたT7 RNA ポリメラーゼの精製
近年の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンとして有名になったmRNAワクチンの製造過程において、T7 RNAポリメラーゼが用いられています。 このレポートでは大腸菌(pAR1219)にT7 RNAポリメラーゼを発現した後、その発酵液をセルファイン フォスフェイトおよびセルファインMAX DEAE(弱アニオン交換担体)で高純度に精製した事例を紹介します。 アフィニティークロマトグラフィー担体であるセルファイン フォスフェイトを用いることで極めて高純度の酵素が精製できます。
セルファインによるStreptococcus pneumoniae血清型 19F の莢膜多糖類の精製
肺炎連鎖球菌は、世界中で特に子供や高齢者に高レベルの罹患率と死亡率を引き起こしている肺炎の主要な病原体の 1 つです。 最も重要な毒性因子の1つである細菌表面の莢膜多糖 (CPS) に基づく肺炎球菌ワクチンは、これらの感染症を予防するために使用されています。 従来のエタノール沈殿は、ほとんどの血清型に適したCPSを精製するための一般的なプロセスです。ただし、それらは複雑で時間がかかります。 その結果、肺炎球菌ワクチンは非常に高価となります。ここでは、エタノール沈殿のないCPSの単純化された2段階クロマトグラフィー精製プロセスを提案します。 このプロセスには、疎水性相互作用クロマトグラフィー (HIC) および陰イオン交換クロマトグラフィー (AEX) が用いられています。 このプロセスに最適化された 2つのクロマトグラフィー担体セルファイン MAX ブチル HSとセルファインMAX Q-hvを紹介します。
抗体医薬の製造方法をわかりやすく解説
抗体医薬品は、特定の病原体や疾病に対して高い特異性と効果を持つため、近年では医療分野で注目されています。 しかし、その製造方法は非常に複雑で高度な技術が求められます。今回は、抗体医薬品の製造プロセスをわかりやすく解説します。