判定 | 大腸菌は、藍色~赤紫色のコロニーを示します。これらの紫色のコロニーは、すべて大腸菌です。 |
---|
判定 | 菌の種類、状態によって赤紫色に発色する大腸菌もあります。これらはすべて大腸菌です。 |
---|
判定 | 菌の種類、状態によって藍色に発色する大腸菌もあります。これらはすべて大腸菌です。 |
---|
判定 | 水色のコロニーは大腸菌以外の大腸菌群です。 |
---|
判定 | 菌の種類、状態によって薄い水色に発色することがあります。これらはすべて大腸菌以外の大腸菌群です。 |
---|
判定 | 大腸菌と大腸菌以外の大腸菌群が両方発色しています。赤く囲った箇所が大腸菌です。 |
---|
判定 | 内臓に含まれる酵素によって全面発色しており、コロニーの判別が困難になることがあります。このような場合、検体を希釈することで食品酵素による発色を軽減できます。 |
---|
判定 | 乳製品に含まれる酵素によって全面発色しており、コロニーの判別が困難になることがあります。このような場合、検体を希釈することで食品酵素による発色を軽減できます。 |
---|