CAREER STEP キャリアステップ

大木 小枝

本社の経営企画室で、経営層が考えた将来の企業の方向性を具体化するプランニングをしています。実はそれまで20年近く機能性材料を中心とした研究開発に携わっていたのですが、もっと大きな視点で会社全体を見る業務がやってみたいと思うようになり、数年前から異動希望を出していました。周りの人からは珍しいキャリアだねと言われますが、自分としては別にそういう道があってもいいじゃないかと思っています。

経営企画室 次席企画員

Eさん

1998年入社(総合理工学研究科卒)

本社の経営企画室で、経営層が考えた将来の企業の方向性を具体化するプランニングをしています。実はそれまで20年近く機能性材料を中心とした研究開発に携わっていたのですが、もっと大きな視点で会社全体を見る業務がやってみたいと思うようになり、数年前から異動希望を出していました。周りの人からは珍しいキャリアの経歴だねと言われますが、自分としては別にそういう道があってもいいじゃないかと思っています。

学生時代

学生時代

有機合成化学を専攻。オゾン層を破壊するフロンガスを有効利用できないかを研究したり、大学院では、水中での有機合成(カップリング反応)の研究を行っていました。

有機合成化学を専攻。オゾン層を破壊するフロンガスを有効利用できないかを研究したり、大学院では、水中での有機合成(カップリング反応)の研究を行っていました。

入社1年目

入社1年目

水俣のシリコン工場に配属。シリコン系の製品の製造に携わっていました。3交代制の勤務でハードでしたが、アットホームな風土の中、モノづくりの大切さを学ぶことができました。

水俣のシリコン工場に配属。シリコン系の製品の製造に携わっていました。3交代制の勤務でハードでしたが、アットホームな風土の中、モノづくりの大切さを学ぶことができました。

入社4年目

入社4年目

液晶の研究開発部署に異動となり市原の研究所へ。これまでにない新たな技術開発に取り組み、初めて特許申請の手続きを経験しました。

学びポイント

工場のときのように結果がすぐに出ない仕事なので、失敗の連続の中からいかに成功を導き出すかを日々考えていました。

液晶の研究開発部署に異動となり市原の研究所へ。これまでにない新たな技術開発に取り組み、初めて特許申請の手続きを経験しました。

学びポイント

工場のときのように結果がすぐに出ない仕事なので、失敗の連続の中からいかに成功を導き出すかを日々考えていました。

入社7年目

入社7年目

高分子材料の開発部署に配属。液晶ディスプレイに使われる部材の開発にお客様と一緒になって取り組みました。月に2~3回は海外出張があったりと、納期も工程もお客様に合わせたスピード対応が求められ、それまでの仕事観が大きく変わりました。このときJNCで開発した高分子材料が、液晶材料と共に世界シェアNo.1に。

学びポイント

短い納期と早い工程をこなすことで、仕事の優先順位を瞬時に見極める力が身につき、その後のキャリアにも大きく影響を与えています。

高分子材料の開発部署に配属。液晶ディスプレイに使われる部材の開発にお客様と一緒になって取り組みました。月に2~3回は海外出張があったりと、納期も工程もお客様に合わせたスピード対応が求められ、それまでの仕事観が大きく変わりました。このときJNCで開発した高分子材料が、液晶材料と共に世界シェアNo.1に。

学びポイント

短い納期と早い工程をこなすことで、仕事の優先順位を瞬時に見極める力が身につき、その後のキャリアにも大きく影響を与えています。

入社19年目

入社19年目

これまでとは別の液晶ディスプレイに使われる材料開発のグループに異動。さらなる品質と性能を追い求めて、研究開発に打ち込んでいました。

これまでとは別の液晶ディスプレイに使われる材料開発のグループに異動。さらなる品質と性能を追い求めて、研究開発に打ち込んでいました。

入社23年目

新規事業創出に携わりたいとの希望を出し、未来技術研究センター(現在の「未来技術研究所」)に異動。センター長として将来のJNCを支える事業となりうる多くの研究開発テーマの統括管理をしていました。

入社26年目

入社17年目

本社の経営企画室に異動。モノづくりだけではなくコトづくりにも携わり、中期経営計画の作成をはじめ、経営層が抱いている企業の将来像を 具体化する仕事をしています。

本社の経営企画室に異動。モノづくりだけではなくコトづくりにも携わり、中期経営計画の作成をはじめ、経営層が抱いている企業の将来像を 具体化する仕事をしています。

現在

異なる3つの専門性を磨こう。

想像したキャリアとは
別の道があってもいい。

考えてみると、自分の仕事は新卒で入社した当初から「夢にも思っていなかった」の連続でした。大学院卒の新卒入社で、まさか工場に配属されるとは思っていなかったし、そして現在はそれまでの化学の研究開発とは全然ちがう仕事に携わるとは想像もしていませんでした。でも、やってみたら楽しかったし、確実に成長できたし、そのたびに新たな道が開いていきました。
JNCには、いろんな活躍の場が用意されています。就活生のみなさんは、最初からより好みをせず、まずは飛び込んで挑戦してほしいですね。

考えてみると、自分の仕事は新卒で入社した当初から「夢にも思っていなかった」の連続でした。大学院卒の新卒入社で、まさか工場に配属されるとは思っていなかったし、そして現在はそれまでの化学の研究開発とは全然ちがう仕事に携わるとは想像もしていませんでした。でも、やってみたら楽しかったし、確実に成長できたし、そのたびに新たな道が開いていきました。
JNCには、いろんな活躍の場が用意されています。就活生のみなさんは、最初からより好みをせず、まずは飛び込んで挑戦してほしいですね。

わたしのプライベート

水俣の工場に勤務していたときは、海釣りにハマりました。また、水俣発祥のビーチボールバレーも大好きで、市原に移動してからも仲間と一緒にワイワイと続けていました。

わたしのプライベート