CAREER STEP キャリアステップ

大木 小枝

電力事業部で管理業務に携わっています。「管理」と一言で表しますが、予算の進捗チェックや利益計画といった社内向けの資料作成のほか、販売先とのやり取りや、所管する関係会社の管理、電力事業部の広報活動など多岐にわたります。発電所を運転管理する水俣製造所動力部と連携し、経営陣が必要とする情報を、経理部や総務部などに提供しています。また、電気事業法や再生可能エネルギー関連の法令に関する国の議論を注視し、末永く電力事業を継続できるように必要な対応を取っています。

電力事業部 主務

Oさん

2007年入社(法学部卒)

電力事業部で管理業務に携わっています。「管理」と一言で表しますが、予算の進捗チェックや利益計画といった社内向けの資料作成のほか、販売先とのやり取りや、所管する関係会社の管理、電力事業部の広報活動など多岐にわたります。発電所を運転管理する水俣製造所動力部と連携し、経営陣が必要とする情報を、経理部や総務部などに提供しています。また、電気事業法や再生可能エネルギー関連の法令に関する国の議論を注視し、末永く電力事業を継続できるように必要な対応を取っています。

学生時代

アルバイトに明け暮れていた日々でした。大学3年から公務員を志望して公務員講座を受け始めたのですが、民間の方が経験できることの幅が広く面白そうだと思うようになり、方向転換しました。

入社1年目

入社1年目

人事部に配属されて東京へ。新入社員研修の事務局業務をメインに任されました。自身の新卒入社時の経験から「これは改善したらいいのに」と思ったことはどんどん主張して、片っ端から実行していました。

人事部に配属されて東京へ。新入社員研修の事務局業務をメインに任されました。自身の新卒入社時の経験から「これは改善したらいいのに」と思ったことはどんどん主張して、片っ端から実行していました。

入社5年目

入社5年目

水俣製造所の事務部総務勤労担当に。今度は工場の採用と教育の仕事に携わりました。数百人規模の工場全体の採用教育担当を一人でこなしていたので、とてもやりがいがありました。

学びポイント

本社と同じ仕事を工場でも実践できたことが、人生の財産に。また、製造部門の人の感覚を肌で感じることができ、人間としても大きく成長できました。工場の皆さんには本当に良くしていただき、公私ともに充実した工場勤務となりました。

水俣製造所の事務部総務勤労担当に。今度は工場の採用と教育の仕事に携わりました。数百人規模の工場全体の採用教育担当を一人でこなしていたので、とてもやりがいがありました。

学びポイント

本社と同じ仕事を工場でも実践できたことが、人生の財産に。また、製造部門の人の感覚を肌で感じることができ、人間としても大きく成長できました。工場の皆さんには本当に良くしていただき、公私ともに充実した工場勤務となりました。

入社7年目

入社7年目

できたばかりの電力事業部に異動。当初は専門用語も数字も何もわからず戸惑っていましたが、手探りの状態で若手社員研修など、いろんな企画や提案をし、事業部全体の意識改革を支援しました。

学びポイント

「4月は新入社員研修」などと、時期によってやることが決まっていた採用・教育の仕事と異なり、ルーチン業務がほぼ無い状態に。電力事業部に今何が必要なのかを考え、自分で仕事を作り出す難しさを感じました。

できたばかりの電力事業部に異動。当初は専門用語も数字も何もわからず戸惑っていましたが、手探りの状態で若手社員研修など、いろんな企画や提案をし、事業部全体の意識改革を支援しました。

学びポイント

「4月は新入社員研修」などと、時期によってやることが決まっていた採用・教育の仕事と異なり、ルーチン業務がほぼ無い状態に。電力事業部に今何が必要なのかを考え、自分で仕事を作り出す難しさを感じました。

入社8年目

入社8年目

みんなにあたたかく見守られて結婚。現在は子どもが二人いて、在宅勤務を活用しながら育児と仕事の両方を頑張っています。

みんなにあたたかく見守られて結婚。現在は子どもが二人いて、在宅勤務を活用しながら育児と仕事の両方を頑張っています。

現在

異なる3つの専門性を磨こう。

異なる3つの専門性を磨こう。

私が就職活動をしていたとき、JNC の人事担当の方が「異なる3つの部門でキャリア形成して欲しい」という話をされていたのが印象的でした。
私の場合、1つは採用・教育の仕事で、もう1つは電力事業部での仕事だと思うんです。子どもが小さい今は、自分の力だけではどうすることもできない部分がありますが、今後の家族の状況を踏まえて、3つめのキャリアを探していきたいと思っています。
JNC には、入社17 年の私でもまだまだ挑戦できる風土と文化があります。就活生のみなさん、あなただけの専門性を磨いて、人生を豊かにするキャリアプランを立ててください。

私が就職活動をしていたとき、JNC の人事担当の方が「異なる3つの部門でキャリア形成して欲しい」という話をされていたのが印象的でした。
私の場合、1つは採用・教育の仕事で、もう1つは電力事業部での仕事だと思うんです。子どもが小さい今は、自分の力だけではどうすることもできない部分がありますが、今後の家族の状況を踏まえて、3つめのキャリアを探していきたいと思っています。
JNC には、入社17 年の私でもまだまだ挑戦できる風土と文化があります。就活生のみなさん、あなただけの専門性を磨いて、人生を豊かにするキャリアプランを立ててください。

わたしのプライベート

子どもが生まれる前はスノーボードにどっぷりハマって、東京に勤務していたときは毎週末に新潟や長野まで行っていたほど。最近はパンやお菓子づくりに夢中です。

わたしのプライベート